忍者ブログ

歴史雑感

「世界史をもう一度」の管理人big5が、歴史に関連する日々の雑感を書いています。

真田丸 第14回 「大坂」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

真田丸 第14回 「大坂」

こんばんは、big5です。

すっかり遅れをとってしまっていますが、真田丸第14回「大坂」を見ました。

今回から舞台が大坂に移る、ということで秀吉や三成や茶々といった、豊臣家の人々が多数新登場した回でした。

第1回でも書きましたが、大河ドラマは役者と登場人物の年齢に無理が生じざるを得ない、というところが難しいですね。ドラマではまだ1585年ということなので、第1回の1582年からは、まだ3年しか経っていないことになります。
だいぶ見慣れてきましたが、主人公・信繁は18歳です。18歳にしては、かなり大人びていますよね。秀吉は48歳なので、役相応といったところですが、茶々は16歳前後なので、かなり無理があるように感じました。

この頃の真田信繁の歴史って、実は史料があまり残っていないらしく、不明な点も多いそうです。なので、お話のほとんどは、三谷氏の創作になります。どんなふうに描くのか、楽しみですね。

貯まってしまっている録画も早く見ないと、そろそろビデオの記憶容量も危なくなってきました。

今週中になんとか見るぞ、第15回!
PR

コメント

プロフィール

HN:
big5
性別:
非公開

P R